徴古館には国の重要文化財11点を始め歴史・考古・美術工芸品など約13000点を収蔵・展示しています。
※掲載の作品は収蔵品の一部です。全てを展示しているわけではありません。
国史絵画は、昭和8年に皇太子殿下(上皇陛下)が御誕生になられたのを奉祝記念して製作されました。当時の東京府が55人に及ぶ当代一流の画伯に委嘱し同17年に78点の大国史画が完成。わが国の歴史をたどる貴重な絵画です。
天照大神
【伊藤龍涯】天孫降臨
【狩野探道】神武天皇御東征
【野田九浦】鳥見山の郊祀
【小泉勝爾】皇大神宮奉祀
【矢沢弦月】日本武尊
【渡部審也】弟橘媛
【伊東深水】神功皇后
【佐々木尚文】仁徳天皇
【松岡 寿】中大兄皇子と中臣鎌足
【小泉勝爾】平城京
【佐藤醇吉】舎人親王
【矢沢弦月】和気清麻呂
【長谷川路可】平安京
【都鳥英喜】菅原道真
【吉田秋光】醍醐天皇
【荻生天泉】紫式部
【川崎小虎】平重盛
【乾 南陽】那須与一
【小堀安雄】源頼朝
【五味清吉】明恵上人と北条泰時
【飛田周山】松下禅尼と北条時頼
【益田玉城】元寇
【根上富治】神風
【権藤種男】護良親王
【織田観潮】名和長年
【伊東紅雲】新田義貞
【鴨下晁湖】後醍醐天皇京都還幸
【荻原達義】桜井駅の訣別
【服部有恒】楠木正行の母
【福田久也】北畠親房
【臼井剛夫】楠木正行
【磯田長秋】楠木正行
【岡 精一】菊池武光
【小山栄達】後奈良天皇
【川崎小虎】織田信長の勤皇
【岩田正巳】豊臣秀吉の勤皇
【太田天洋】名護屋城の秀吉
【伊東紅雲】日本人の海外発展
【高村真夫】徳川家康
【太田義一】徳川光圀
【太田秋民】大石良雄
【渡部審也】本居宣長
【望月春江】松平定信
【榎本千花俊】孝明天皇
【畠山錦成】吉田松陰
【永地秀太】大政奉還
【松島白虹】江戸城明渡
【伊原宇三郎】五箇条御誓文
【塩崎逸陵】憲法発布
【和田香苗】教育勅語
【五味清吉】日清戦役
【寺内萬治郎】昭憲皇太后傷病兵御慰問
【永地秀太】日本海海戦
【岡 精一】明治天皇
【北 蓮蔵】皇太子殿下御外遊
【松岡 寿】皇后陛下の御仁慈
【寺崎武男】今上陛下(昭和天皇)御即位式
【寺内萬治郎】皇太子殿下御誕生奉祝
【和田香苗】